top of page
2021_image_half_edited_edited_edited.png

連続講座4
​人形浄瑠璃・文楽の現状と課題

第4回は、京都市立芸術大学名誉教授 後藤静夫先生をお迎えしました。
音楽(義太夫節浄瑠璃)と三人遣いの人形から成る総合芸術としての「文楽」の成立過程について、音楽史や芸能史、当時の人々の受容などを横断しながらダイナミックに俯瞰できる回です。
長年、国立文楽劇場・国立劇場において文楽の制作に関わってこられたお立場ならではの視点と豊富な知見を共有していただくことは、私達の文楽への理解を深める貴重な手がかりとなるとともに、芸能としての文楽を立体的に把握することにも繋がるでしょう。

【配信期間】10月19日(火)10:00 ~ 10月26日(火)18:00
【視聴申込】9月15日(水)10:00 ~ 10月25日(月)18:00 視聴申込(2)
【コメントシート】10月19日(火)10:00  ~ 10月29日(金)18:00
【オンラインミーティング(2)】

配信終了

講師陣

後藤静夫.jpg

後藤静夫

京都市立芸術大学名誉教授

1946 静岡県生まれ

 

1970~2004 文楽協会、国立劇場、文楽劇場で文楽の制作を担当

2004~2012 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター教授

2012~2014 京都市立芸術大学理事、日本伝統音楽研究センター所長

2015      京都市立芸術大学 退職

同年        京都市立芸術大学 名誉教授

 

*文楽の演者、芸の伝承、公演の在り方等の現状や、人形浄瑠璃を中心とした近世芸能を調査・研究。文楽の太夫、三味線の修業状況等の聞き取りを行い発表。

後援:大阪市、大阪市中央区、大阪市住之江区、大阪府教育委員会

bottom of page